自己紹介

中世絵画・仏画を担当しています。特にあの世の世界である六道を描いた「六道絵」について研究しています。また、ユニバーサルデザインにも関心があり、だれもが楽しめる博物館(=ユニバーサルミュージアム)の実現に向けても取り組んでいきます。

本年度の活動計画

  • 2024年12月24日(火)~2025年4月20日(日)
    コレクションギャラリー展「むかしのあそび」
  • 六道絵・六道思想について
  • ユニバーサルミュージアム・インクルーシブミュージアムについて

これまでの活動・研究

館内

館外

  • 兵庫県いなみ野学園第2学期大学院講座「六道に見る仏教と女性」 2024年10月8日 @兵庫県いなみ野学園
  • 姫路市文化財保護協会文化財講座「六道絵から見るあの世観」 2024年7月20日 @姫路市市民会館
  • 令和5年度兵庫県博物館協会第2回研修「インクルーシブミュージアムについて」:事例発表、パネルディスカッション 2024年2月21日 @兵庫県立兵庫津ミュージアム
  • 播磨町郷土資料館第3回歴史講座「六道絵からみるあの世観」 2024年2月11日 @播磨町郷土資料館
  • 兵庫県いなみ野学園第2学期大学院講座「中世絵画に描かれた「あの世」」 2023年10月17日 @兵庫県いなみ野学園
  • 令和5年度 兵庫県生活文化大学「ふるさとの歴史講座(姫路校)」特別展鑑賞講座 2023年6月14日 @兵庫県立歴史博物館
  • 文化財パトロール講習会 「美術工芸品の管理と注意点について」 2022年7月20日 @日本城郭研究センター
  • 兵庫県いなみ野学園第2学期大学院講座「中世絵画に描かれた「あの世」」 2022年10月25日 @兵庫県いなみ野学園
  • 姫路市立生涯学習大学校2年郷土史コース講義「極楽寺の地獄絵」 2019年10月11日 @姫路市立生涯学習大学校

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

  • 「女たちの”あの世”」
    (『特別展「女たちのひょうご」図録』コラム、兵庫県立歴史博物館)

2019年

  • 「六道思想」
    (『神戸新聞』西播版「はりま・ひょうご歴史巡り」)
  • 「へんがお展をぜひ夏休みの思い出に!」
    (県立歴史博物館ホームページ 学芸員コラム)
  • 「へんがおの世界―笑う門には福来たる!― ガイドブック」
    (兵庫県立歴史博物館)
  • 「絵解き『熊野観心十界曼荼羅』(2)あの世への行き方」
    (県立歴史博物館ホームページ 学芸員コラム)

2018年

  • 「六道絵ーあの世を見るー」
    (『兵庫県立歴史博物館友の会だより』第138号 学芸ノート)

2017年

  • 「絵解き『熊野観心十界曼荼羅』(1)餓鬼の世界」
    (県立歴史博物館ホームページ 学芸員コラム)
  • 2024年度 ミュージアムアクセシビリティ講座「ふかふかTV」:受講修了
  • 2022年度 第17回全国手話検定試験:4級取得
  • 令和3年度 聞こえのコミュニケーション研修(手話研修):受講修了
  • 2019年度ミュージアムIPM研修:受講修了