自己紹介

播磨を中心に県域の中世史を勉強しています。古文書を通して歴史を調べる「文献史学」が本業ですが、絵画や彫刻をはじめとするいろいろな「モノ」資料にも関心を持つようにしています。展示や講座などを通して、いろいろな歴史の楽しさをお伝えしたいと思います。

本年度の活動計画

  • 2023年12月23日(土)~2024年2月18日(日)
    企画展「古銭・古札を楽しむ-館蔵・寄託のコレクションからー」 主担当

館内

  • 2023年6月24日(土)、7月1日(土)、7月8日(土) 14:00~15:30
    れきはく連続講座「古文書に親しむ(中世中級編)」 ※事前申込制です。定員20名。
  • 2024年1月14日(日) 14:00~15:30
    れきはくアカデミー「古銭を楽しむー企画展出品資料からー」 ※事前申込制です。定員80名。

館外

  • 2023年6月18日(日) 13:30~15:00
    佐用郡地域史研究会総会講演「赤松一族と佐用荘」 さよう文化情報センターにて
    ※主に同会の会員のみ対象です。お問い合わせは佐用郡地域史研究会(0790-82-2424佐用町教育委員会内)へお願いします。
  • 2023年9月22日(金) 13:30~15:30
    姫路市立生涯学習大学校郷土史コース講義「赤松洞松院(仮)」 同校にて
    ※同校の学生のみ対象です。
  • 2023年10月21日(日) 14:00~15:30
    宍粟学講座「宍粟の国人安積氏と赤松氏」 宍粟市役所にて
    ※お問い合わせ・お申し込みは宍粟市教育委員会社会教育文化財課までお願いします。定員先着80名。申込期間9月19日~10月20日。

  • 摂津・播磨の中世荘園制
  • 中世後期播磨の守護・地域社会
  • 播磨・但馬の織田検地
  • 合戦図
  • 『三木市史』通史編専門委員会中世史部会員
  • 『神河町史』編集委員会執筆委員
  • 『丹波篠山市史』編さん中世編専門部会委員
  • たつの市立龍野歴史文化資料館運営協議会委員

これまでの活動・研究

  • 2022年2月19日(土)~3月21日(月)
    巡回展「兵庫県立歴史博物館’ひょうご五国’歴史文化キャラバン」三木会場
    ※三木市立みき歴史資料館にて開催
  • 2019年10月5日(土)~11月24日(日) 
    特別展「お城ができる前の姫路」
  • 2015年10月7日(土)~11月26日(日) 
    特別展「ひょうごと秀吉―近年の新紹介資料を交えて―」
  • 2015年9月19日(土)~11月3日(火・祝) 
    特別展 新潟・兵庫連携企画展「北前船―地域と文化をつなぐ海のみち―」
  • 2015年1月10日(土)~3月15日(日) 
    特別企画展 阪神・淡路大震災20年「災害と歴史遺産」
  • 2012年10月13日(土)~12月2日(日) 
    特別展「赤松円心・則祐」
  • 2008年1月26日(土)~3月9日(日) 
    企画展「ひょうごの景観を歩く―収蔵資料から―」
  • 2005年年10月13日(金)~12月4日(日) 
    特別展「聖徳太子と国宝法隆寺」
  • 2004年7月24日(土)~8月22日(日) 
    特別展 兵庫・岡山・広島三県合同企画展「津々浦々をめぐる―中世瀬戸内の流通と交流―」
  • 2004年1月10日(土)~2月15日(日)
    企画展「播磨北部の生業と武士」
  • 2002年4月20日(土)~6月9日(日)
    特別展「兵庫史の散歩道―館蔵名品選―」

館外

  • たつの市立龍野歴史文化資料館講演会「羽柴秀吉と播磨・但馬・淡路」
    2022年10月23日(日) ゐの劇場(たつの市)
  • 兵庫県立嬉野台生涯教育センター友の会歴史講座「生田の森・一の谷合戦と『坂落とし』」
    2022年6月20日(月) 兵庫県立嬉野台生涯教育センター
  • 大山崎町歴史資料館歴史講演会「織豊期検地研究の新展開からみえる大山崎」
    2021年11月20日(土) 大山崎町立歴史資料館
  • 豊岡市掛け軸取扱い講座「掛軸・巻子の取扱い方法」
    2020年8月28日(金) 豊岡市立日高農村環境改善センター
  • 多可町おもしろ歴史セミナー講師「播磨の荘園制と多可郡」
    2019年6月23日(日) 多可町立那珂ふれあい館
  • 香寺歴史研究会講演「ひょうごと秀吉―新発見の検地帳から―」
    2019年5月19日(日) 香寺町中央公民館
  • 別府市教育委員会湯けむり講座第5回「禅僧雪村友梅とその肖像」
    2018年11月15日(木) 別府市中央公会堂
  • 神河町中央公民館公民館教室 成人ゼミナール第3回「ひょうごと秀吉」
    2018年7月21日(土) 神河町神崎公民館

2023年

  • 三木市史編さん委員会編『新三木市史』第四巻 資料編 古代・中世(三木市)(分担執筆)
  • 「明石林に関する新紹介の古代・中世史料―和歌山県小川八幡神社所蔵大般若経巻第一〇三奥書―」
    (明石市史編さん委員会編『明石の歴史』6号、明石市)
  • 「博物館学芸員と調査研究」
    (『史友会会報』37号、待兼山史友会〔大阪大学大学院文学研究科日本史学研究室内〕)

2022年

2021年

2019年

  • 特別展図録『お城ができる前の姫路』
    (兵庫県立歴史博物館、編集・分担執筆)
  • 「〔史料散歩〕花押の写され方―摂津国川辺郡の中世文書から―」
    (『日本歴史』839号、日本歴史学会)
  • 「【資料紹介】天正八年十月二十四日付け 播磨国飾東郡緋田村検地帳写」
    (『塵界』30号、兵庫県立歴史博物館)

2018年

  • 「〔フィールド・リポート〕兵庫県立歴史博物館特別展・兵庫県政一五〇周年記念先行事業『ひょうごと秀吉―近年の新紹介資料を交えて―』」
    (『Link【地域・大学・文化】』10号、神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター)
  • 「播磨国竹万荘と赤松円心の遺領配分」
    (『大手前大学史学研究所紀要』12号、大手前大学史学研究所)
  • 「多田院御家人の由緒としての中世文書」
    (『川辺郡猪名川町における多田院御家人に関する調査研究-総集編-』、猪名川町歴史文化遺産活性化実行委員会)

2017年

  • 特別展図録 兵庫県政150周年記念先行事業『ひょうごと秀吉―近年の新紹介資料を交えて―』
    (兵庫県立歴史博物館、編集・全文執筆)
  • 「平尾家の中世史料の性格」
    (『川辺郡猪名川町における多田院御家人に関する調査研究―その3 平尾家史料調査―』、
     猪名川町歴史文化遺産活性化実行委員会)
  • 「播磨国における平氏関係所領」
    (『塵界』28号、兵庫県立歴史博物館)

2016年

  • 「播磨国広峯社相論と赤松氏・小寺氏」
    (『史敏』14号、大阪:史敏刊行会)
  • 「中世初期の地域社会―東寺領伊勢国大国荘とその周辺―」
    (荘園・村落史研究会編『中世村落と地域社会―荘園制と在地の論理―』、高志書院)
  • 「戦後の中世前期村落と荘園制」
    (荘園・村落史研究会編『中世村落と地域社会―荘園制と在地の論理―』、高志書院)
  • 「仁部家の中世史料」、「天正年間の塩川氏当主について」
    (『川辺郡猪名川町における多田院御家人に関する調査研究―その2 仁部家史料調査―』、
     猪名川町歴史文化遺産活性化実行委員会)
  • 「戦国期における播磨国広峯社相論」
    (『塵界』27号、兵庫県立歴史博物館)

2015年

  • 「〔フィールドレポート〕兵庫県立歴史博物館特別企画展『阪神・淡路大震災二十年 災害と歴史遺産―被災文化財等レスキュー活動の二十年―』」
    (『Link【地域・大学・文化】』7号、神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター)
  • 新潟・兵庫連携企画展図録『北前船』
    (「北前船」展実行委員会:新潟、分担執筆)
  • 「槻並田中義時家の中世文書」
    (『川辺郡猪名川町における多田院御家人に関する調査研究』、兵庫県歴史文化遺産活用活性化実行委員会)
  • 「〔資料紹介〕姫路市広畑区坂根和彦氏所蔵文書」
    (『塵界』26号、兵庫県立歴史博物館)
  • 『播磨の地誌 福本勇次著 村翁夜話集』
    (共編・解題執筆、兵庫:『村翁夜話集』刊行会)
  • 特別企画展図録 阪神・淡路大震災20年『災害と歴史遺産―被災文化財等レスキュー活動の20年―』兵庫県域関係展示分図録
    (兵庫県立歴史博物館、編集・分担執筆)

2014年

  • 「播磨国における王家領荘園の形成―鳥羽院政期を中心に―」
    (『塵界』25号、兵庫県立歴史博物館)

2013年

  • 「赤松円心の花押と関係文書の筆跡」
    (『塵界』24号、兵庫県立歴史博物館)

2012年

  • 特別展図録 開館プレ30周年記念『赤松円心・則祐』
    (兵庫県立歴史博物館、編集・分担執筆)
  • 「播磨国における寺社領・摂関家領荘園の形成」
    (『史敏』10号、大阪:史敏刊行会)
  • 「観応の擾乱と赤松則祐」
    (『塵界』23号、兵庫県立歴史博物館)

2011年

  • 「いくさ場の描かれ方―兵庫県立歴史博物館本一の谷合戦図屏風―」
    (『塵界』22号、兵庫県立歴史博物館)

2010年

  • 「〔史料散歩〕赤松円心の花押と「三条殿御評定所」」
    (『日本歴史』751号、日本歴史学会)
  • 「二〇〇九年台風九号関連豪雨災害と兵庫県立歴史博物館」
    (『Link【地域・大学・文化】』2号、神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター)
  • 「〔資料紹介〕当館蔵 源平合戦図屏風(三浦・畠山合戦図)」
    (『塵界』21号、兵庫県立歴史博物館)

2009年

  • 『新修豊中市史 通史 1 (先史―近世)』
    (分担執筆、豊中市)
  • 「〔資料紹介〕飾西系図―東京大学史料編纂所影写本から―」
    (『塵界』20号、兵庫県立歴史博物館)

2008年

  • 企画展資料集No.24『ひょうごの景観を歩く―収蔵村絵図選―』
    (兵庫県立歴史博物館、編集・全文執筆)

2007年

  • 「鎌倉後期の播磨国田原荘―正応四年実検目録を中心に―」
    (『塵界』18号、兵庫県立歴史博物館)

2006年

  • 「中世摂津・播磨の港津と海運―『兵庫北関入船納帳』を中心に―」
    (『塵界』17号、兵庫県立歴史博物館)
  • 「〔古文書めぐり〕兵庫県立歴史博物館収蔵の中世文書」
    (『古文書研究』61号、日本古文書学会)

2005年

  • 「〔誌上博物館〕75 播磨国加東郡厚利別符の古文書」
    (『兵庫県立歴史博物館ニュース』81号、兵庫県立歴史博物館)
  • 『播磨新宮町史 史料編 1 (古代・中世・近世)』
    (分担執筆、新宮町)
  • 展覧会図録『聖徳太子と国宝法隆寺』
    (聖徳太子と国宝法隆寺展実行委員会・特別展「聖徳太子と国宝法隆寺」実行委員会:愛媛・兵庫、分担執筆)
  • 「〔書評〕高橋一樹著『中世荘園制と鎌倉幕府』」
    (大阪市立大学日本史研究室紀要『市大日本史』8号、大阪市立大学日本史学会)
  • 展覧会図録『義経』
    (NHKプロモーション、分担執筆)
  • 「〔資料紹介〕宍粟郡一宮町安積盛久氏所蔵文書」
    (『塵界』16号、兵庫県立歴史博物館)
  • 「中世港湾都市尼崎と槻峯寺・大覚寺縁起絵巻」
    (高岸輝編、摂津尼崎大覚寺史料(一)『槻峯寺建立修行縁起絵巻・大覚寺縁起絵巻』、月峯山大覚寺)

2004年

  • 兵庫・岡山・広島三県合同企画展図録『津々浦々をめぐる-中世瀬戸内の流通と交流-』
    (兵庫・岡山・広島三県合同企画展実行委員会:広島、分担執筆)
  • 企画展資料集No.23『播磨北部の生業と武士』
    (兵庫県立歴史博物館、編集・全文執筆)

2003年

  • 「〔誌上博物館〕71 熱田公氏寄贈文書」
    (『兵庫県立歴史博物館ニュース』、兵庫県立歴史博物館)
  • 「郡郷司再考」
    (『ヒストリア』183号、大阪歴史学会)

2002年

  • 「〔書評〕原田信男著『中世村落の景観と生活』」
    (『日本史研究』481号、日本史研究会)
  • 特別展図録「兵庫史の散歩道―館蔵名品選―」
    (兵庫県立歴史博物館、編集・分担執筆)
  • 「〔資料紹介〕建治二年東大寺宗性発願妙法蓮華経」
    (『塵界』13号、兵庫県立歴史博物館)
  • 「瑠璃寺大般若経識語について」
    (兵庫県立歴史博物館総合調査報告書Ⅴ『船越山瑠璃寺』、兵庫県立歴史博物館)
  • 企画展資料集No.22『喜田文庫の書画』
    (兵庫県立歴史博物館、分担執筆)
  • 「武具・甲冑を見る」(デジタルミュージアム) 2014年公開
  • 「絵解き 源平合戦図屏風」、「古文書を読む―織田信長朱印状―」(デジタルミュージアム) 2011年公開
  • 「ひょうご伝説紀行―妖怪・自然の世界―」(デジタルミュージアム) 2009年公開
  • 関西学院大学教職教育研究センター非常勤講師「博物館実習」(2013年度~2021年度)