デジタルミュージアムについて

デジタルミュージアムは、兵庫県立歴史博物館が運営するネットミュージアムとして、平成17(2005)年度に誕生しました。兵庫県域の歴史や文化に関する情報を提供するだけではなく、時間や空間の制約がないネットミュージアムの特徴を活かして、博物館と皆様の、新たな交流の場へと発展することを目指しています。

コンテンツ

ひょうご伝説紀行- 語り継がれる村・人・習俗 -のイメージ画像

ひょうご伝説紀行
– 語り継がれる村・人・習俗 –

兵庫県に伝わる数々の伝説。その舞台を訪れ、物語にふれ、文化財をめぐります。(2006年度制作)

ひょうご伝説紀行- 神と仏 -のイメージ画像

ひょうご伝説紀行
– 神と仏 –

人々の暮らしとともにあった神仏の伝説をめぐり、その故郷の歴史や風土をご紹介します。(2007年度制作)

ひょうご伝説紀行- 妖怪・自然の世界 -のイメージ画像

ひょうご伝説紀行
– 妖怪・自然の世界 –

妖怪や自然に関わる伝説とその舞台を訪ね、歴史や地域の文化に触れていただきます。(2008年度制作)

武具甲冑を見るイメージ画像

武具甲冑を見る

当館が所蔵する甲冑・刀剣について、それぞれに必要な鑑賞のための基礎知識や見どころをご紹介していきます。(2013年度制作)

中世絵話集め- 絵とともに楽しむ物語 -のイメージ画像

中世絵話集め
– 絵とともに楽しむ物語 –

中世につくられた絵入りの物語を御伽草子や昔話などで構成したオリジナル絵巻、館蔵資料の写真をふんだんに掲載したビジュアル解説などでご紹介します。(2015年度制作)

ひょうご歴史の道〜 江戸時代の旅と名所 〜のイメージ画像

ひょうご歴史の道
〜 江戸時代の旅と名所 〜

舞台は江戸時代。人と物が行き交う街道での歴史や文化についてご紹介します。(2005年度制作)

絵解き源平合戦図屏風のイメージ画像

絵解き源平合戦図屏風

当館所蔵の「源平合戦図屏風」を読み解きながら、生田森・一の谷合戦とその時代の姿をご紹介します。(2010年度制作)

こども文化事典のイメージ画像

こども文化事典

故・入江正彦氏が収集した総数約11万点にも及ぶ子ども文化資料「入江コレクション」のおもちゃを、事典形式でご紹介します。(2012年度制作)

古文書を読む織田信長朱印状のイメージ画像

古文書を読む
織田信長朱印状

当館が所蔵している織田信長の古文書を通して、そこに何が書いてあるのか、どのように読み解いていけばよいのかを、様々な角度からご紹介していきます。(2010年度制作)

天上のまやちゃんのイメージ画像

天上のまやちゃん

絵本仕立てのストーリーや館蔵の仏教美術を紐といた解説を通して、日本文化に根付いた六道輪廻といった仏教の世界観についてご紹介します。(2014年度制作)

福富草紙- よむ・しる・ながめる -のイメージ画像

福富草紙
– よむ・しる・ながめる –

当館の所蔵資料の中から、室町時代に成立した2種類の絵巻物「福富草紙(甲本・乙本)」をじっくりご紹介します。(2016年度制作)

ひょうご映像ライブラリーのイメージ画像

ひょうご映像ライブラリー

館内で公開中の県域の歴史・文化に関わる映像コンテンツの中から5本をご紹介します。

『播磨国風土記』

『播磨国風土記』に登場する神話や地名の起源・説話を紹介します。(2022年度制作)

前期赤松氏と西播磨の山城

前期赤松氏と西播磨の山城拠点について解説します。(2022年度制作)

What’s about REKIHAKU?

建築・学芸員・展覧会の3つの観点かられきはく40年のあゆみを紹介します。(2022年度制作)

ご利用にあたって

お読みください

著作・制作

本サイトは、兵庫県立歴史博物館により管理・運営しております。
本サイトで使用するテキスト・画像などのコンテンツ全般の著作権は当館に帰属し、無断での複写・転用・転載などは禁止いたします。

兵庫県立歴史博物館
住所:〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地
TEL:079-288-9011 FAX:079-288-9013

免責事項

デジタルミュージアムで提供するサービス(以下本サービスという)は、兵庫県立歴史博物館(以下当館という)が管理・運営を行っています。
当館は、情報の公開後においても、当館が不適切と判断する情報は、当該情報を何らの予告もなく削除、または変更する事があります。
当館はサービスの停止、情報の削除の必要がある時、予告なくそれらを行う可能性があり、それらが原因となり発生した損失や損害については一切責任を負いません。