自己紹介
考古学の手法を通じ、土器・陶磁器などの「やきもの」の調査研究、および兵庫県北部(丹波、但馬地域)を中心に律令期の木製遺物の調査研究を中心に行ってきました。その関係か、文化財の保存処理・保存科学にも手を染めていた時期があります。 近年、兵庫県内での考古学的な発掘調査で「近代の遺跡」の調査事例が徐々に増えてきているため、最近はいわゆる産業遺産にも関心が向いています。
本年度の活動計画
- 2024年10月5日(土)~11月24日(日)
特別展「ひょうご鉄ものがたり」
館内
- 2024年11月24日(日) 14:00~
れきはくアカデミー④「ひょうごの鉄道と輸入レール」 - 2025年3月1日(土) ユニバーサルイベント「やきもののはなし」
- 2025年3月16日(日) 歴史の旅「姫路モノレール廃線跡と旧手柄山駅を訪ねる」
館外
- 近畿産業考古学会総会講演会「兵庫県内の東海道本線および山陽本線に残る煉瓦造構造物」大手前大学史学研究所 2024年4月20日(土)
- 神河町公民館教室事業〔成人ゼミナール〕「ひょうご五国のやきもの」神崎公民館大ホール 2024年5月18日(土)
- 尼崎市水曜歴史講座「黎明期の阪神間の鉄道遺産」尼崎市立歴史博物館 2024年6月12日(水)
- 姫路ロータリークラブ卓話会「特別展ひょうご鉄ものがたりについて」姫路商工会議所 2024年10月22日(火)
- 姫路市立美術館「ミュージアム建築ツアー」 2024年10月26日(土)
- 特別展「ひょうご鉄ものがたり」に関する調査研究
- 博物館管理運営(特に当館の中期活動計画と評価手法等について)
- 県内の産業遺産、特に煉瓦、及び煉瓦造構造物についての調査・研究
- 兵庫県立歴史博物館友の会事務局長
- 兵庫県博物館協会事務局担当
- 小規模ミュージアムネットワーク(小さいとこネット)会員
- 産業遺産学会企画理事
これまでの活動・研究
- 2023年09月23日(土) 〜 2023年11月26日(日)
開館40周年記念企画展「ひょうご五国のやきもの」 - 2020年1月25日(土)~3月22日(日)
特別企画展「スケッチでたどる兵庫の建築と景観」 - 2018年4月28日(土)~6月17日(日)
兵庫県政150周年記念 特別企画展「線路はつづく-レールでたどる兵庫五国の鉄道史-」
館内
- 2023年12月2日(土)歴史の旅「姫路・野里レトロ探見ツアー」
- 2023年11月18日(土)歴史の旅「福知山線廃線跡に鉄道遺産を訪ねる」
- 2023年05月14日(日)れきはくアカデミー「黎明期の阪神間の鉄道遺産」
- 2022年10月2日(日)れきはくアカデミー「姫路城武家屋敷のやきものとくらし」
- 2021年11月28日(日)・12月5日(日)・12月12日(日)れきはく連続講座「野里界隈まち歩き講座」
- 2020年12月6日(日)れきはくアカデミー「播但線の敷設過程-考古学的考察-」
- 2020年11月13日(金)歴史の旅「壇場山古墳と御着駅周辺の名所を訪ねる」
- 2020年1月31日(金)歴史の旅「当館近隣の近代化遺産を訪ねる」
館外
- 2024年3月24日(日)飯南町歴史文化講演会「百年レールの駅舎・旧国鉄バス赤名駅について」赤名農村環境改善センター(島根県飯南町)
- 2024年3月17日(日)西脇市郷土資料館巡回共同企画展「線路の記憶」特別講演会「鉄道構造物から見た播州鉄道と鍛冶屋線」播磨内陸生活文化総合センターDojiam
- 2023年6月25日(日)播磨町郷土資料館第1回歴史講座・別府鉄道土山線開通100周年記念講演「近代化遺産-播磨の鉄道にのこる赤れんが-」播磨町中央公民館
- 2023年6月6日(土)産業遺産学会総会・研究発表会「阪神間鉄道の煉瓦造橋台の分布と型式(共同発表)」名古屋産業大学
- 2023年2月26日(日)もっとよく知ろう手柄「身近な歴史遺産に親しもう-兵庫県立歴史博物館再オープンに際して-」姫路市立手柄公民館
- 2022年10月15日(土)姫路女学院高等学校リベラルアーツ「模擬記者会見“兵庫県”は“れきし県”に名前を変えます!!-兵庫県の名称変更について-」姫路女学院高等学校
- 2022年10月12日(水)歴史教室「播磨にのこる赤れんが」兵庫県学校厚生会東播活動センター
- 2022年6月23日(木)シニアカッレジ浜の宮学園歴史講座「国鉄高砂線廃線跡と兵庫の鉄道史」加古川市立尾上公民館
- 2022年2月27日(日)兵庫県立美術館ミュージアム・ボランティアコーディネーター養成セミナー「兵庫県立歴史博物館ボランティアの歴史と活動」兵庫県立美術館
- 2021年10月8日(金)姫路市生涯学習大学2年郷土史コース「姫路の近代あれこれ(3)-身近な近代化遺産・鉄道遺産-」姫路市生涯学習大学校
- 2021年8月27日(金)香寺町公民館地域講座・播磨楽学講座「身近な鉄道遺産にみる兵庫の鉄道と播但線」姫路市立香寺公民館
- 2021年6月26日(土)第45回産業遺産学会総会・研究発表会「旧三越大阪店の鋼材に使用された双頭レール」(オンライン発表)
2023年
- 書評「馬渕浩一著、日本工業博物館史の研究」『産業遺産学会誌』第161号、産業遺産学会
- 「姫路モノレールとその関連資料について」『産業遺産学会ニューズレター』第30号、産業遺産学会
- 「鉄骨レール造の旧国鉄バス赤名駅車庫について」『産業遺産学会ニューズレター』第29号、産業遺産学会
- 企画展公式ガイドブック「ひょうご五国のやきもの」兵庫県立歴史博物館
- 「阪神間鉄道の煉瓦造橋台の分布と型式」『産業遺産学会研究発表会予稿集』、産業遺産学会
2022年
- 「2021年度 れきはく連続講座 「野里界隈まち歩き講座」の実施について」『塵界-兵庫県立歴史博物館紀要-』第34号、兵庫県立歴史博物館
- 「阪神間鉄道の煉瓦造橋台の諸型式」『産業遺産学会誌』第160号、産業遺産学会(共同執筆)
- 「波賀森林鉄道と波賀元気づくりネットワーク協議会の活動」『産業遺産学会ニューズレター』№26、産業遺産学会
- 「波賀森林鉄道と地域の元気づくり」『学芸員コラム(兵庫県立歴史博物館ホームページ)』第140回
- 「住民参加型“ギーク遺産探索イベント”野里界隈まち歩き講座」「“背面”が注目される銭湯 梅ヶ枝湯」「身をかがめないとくぐれない鉄道橋梁 城の下橋梁」『ギーク(Geek)遺産-あたらしい遺産と遺産概念の提案と事例調査-(公益信託大成建設自然・歴史環境基金2020年度助成研究)』ギーク遺産調査会
- 「兵庫県立歴史博物館のボランティア活動」『ミュゼⅣ(芸術の館ボランティアだより)』第91号、兵庫県立美術館ボランティア事務局
2021年
- 「旧三越大阪店の鋼材に使用された双頭レール」(『2021年度(第45回)産業遺産学会総会 研究発表会予稿集』産業遺産学会)
- 「兵庫県立歴史博物館所蔵の双頭レール-館蔵資料紹介-」(『産業考古学』第158号、産業遺産学会)
2020年
- 「播但線に残る煉瓦造構造物」
(共同執筆、『研究紀要』第14号、兵庫県立考古博物館) - 「資料紹介 日本の鉄道草創期の双頭レール-平成30年度寄贈資料-」
(『塵界』第31号、兵庫県立歴史博物館) - 「特別企画展『スケッチでたどる兵庫の建築と景観』公式ガイドブック」
(兵庫県立歴史博物館)
2019年
- 「兵庫県政150周年記念展示 第3期「スケッチでたどる近代兵庫のあゆみ」の開催について」
(『塵界』第30号、兵庫県立歴史博物館)
2018年
- 「山陽鉄道の煉瓦造構造物―兵庫県内での事例研究―」
(『鉄道史学』第36号、鉄道史学会) - 「特別企画展『線路は続く―レールでたどる兵庫五国の鉄道史―」公式ガイドブック」
(兵庫県立歴史博物館)
2016年
- 「特別企画展「出石焼―但馬のくらしとやきもの』公式ガイドブック」
(兵庫県立歴史博物館) - 「出石焼『山口コレクション』追加寄贈資料について」
(『塵界』第27号、兵庫県立歴史博物館)
2015年
- 「吉田初三郎作品を通して見た近代の旅と交通」
(『塵界』第26号、兵庫県立歴史博物館)
2014年
- 「兵庫県立歴史博物館所蔵の吉田初三郎関連資料について」
(『塵界』第25号、兵庫県立歴史博物館) - 「ひょうご歴史文化フォーラムの軌跡―会員制による組織運営の記録―」
(『塵界』第25号、兵庫県立歴史博物館)
2012年
- 「山陽鉄道の建設と煉瓦―船坂トンネル周辺の構造物調査より―」
(『塵界』第23号、共著、兵庫県立歴史博物館)
2010年
- 「旧山陽鉄道(兵庫~姫路間)開通時の煉瓦造構造物―橋梁、アーチ橋等の調査報告―」
(『塵界』第21号、兵庫県立歴史博物館)
2009年
- 『柴遺跡―一般国道483号北近畿豊岡自動車道春日和田山道路Ⅱ建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書―
(兵庫県文化財調査報告第360冊)』(兵庫県教育委員会)
2007年
- 『宮内堀脇遺跡Ⅱ-此隅山城城下遺跡の調査報告-(兵庫県文化財調査報告第311冊)』
(兵庫県教育委員会)
2004年
- 『袴狭遺跡-小野川放水路事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告-(兵庫県文化財調査報告第197冊)』
(兵庫県教育委員会)