本文へスキップします。

ここから本文です。

ヘッダーバナー 絵話を楽しむのイメージ画像です。

コラム1「源平合戦図屏風」とは?屏風について

この屏風は、江戸時代前期(17世紀)に、源平の生田森・一の谷合戦(いくたのもり・いちのたにかっせん)を画題として描かれた屏風です。当時の絵画の世界で主流を占めていた狩野派(かのうは)の絵師たちが腕をふるった力作で、本来は、同じく源平の屋島の合戦(やしまのかっせん)を描いたもう一隻と対になる作品だったと考えられています。

生田森・一の谷合戦は、平安時代の最末期、寿永3(1184)年2月に、現在の神戸市街地を舞台に戦われた合戦です。源義経(みなもとよしつね)の「坂落とし」をはじめとするこの合戦のエピソードは、『平家物語』をはじめとする多くの文学作品や、そこから生まれた絵画・演劇作品などを通して、古くから広く親しまれてきました。

この屏風もそうした『平家物語』をもとにした絵画作品の一つで、『平家物語』に記されているエピソードも数多く描きこまれています。ただし、この屏風の場合は、ほかの一の谷合戦図屏風と比べると、こうしたエピソードを描いた場面よりも、多人数が入り乱れる戦闘場面を詳細に描き出している点に特徴があります。

こうした特徴は、この屏風を描かせた人物にとっての「武士の理想像」を示しているようです。画面の中では、数多くの武者たちが、激しく戦い合う様が躍動的に描き出されています。人物描写は的確で、細かく見ると凄惨な場面までもが念入りに描かれていることに気付きます。こうした描写には、描いた絵師たちの腕のよさが存分に示されているのですが、それゆえにかえって、現代人の眼で見ると、戦場の生々しさ、悲惨さを想像させる作品とも言えます。

絵解き 源平合戦図屏風
についてTOPに戻る

ここまでが本文です。