摂津
有岡城 伊丹市

1574(天正2)年に荒木村重(あらきむらしげ)が改修した居城です。伊丹台地が猪名川(いながわ)に向かって突き出た一画に城地があり、南北1.7㎞、東西0.8㎞に及ぶ範囲で自然地形の起伏を活かした総構(そうがまえ)を巡らし、城と城下町が一帯となって堅固に守られていました。JR伊丹駅の西側にかつての主郭部の史跡整備がなされており、仏教関連の転用石の積み込まれた石垣などを見学することができます。

有岡城

西辺の堀跡
転用石の交じる石垣

あわただしく集められた石材調達の状況がしのばれます。

信仰の形を宿す石造品を使うことで、城郭に新しい時代の到来を象徴させてもいます。

猪名野(いなの)神社/総構(そうがまえ)の拠点の一つ

ここに岸砦(きしとりで)があり、境内には土塁や堀跡が残されています。


古図・古写真・発掘調査などをもとに復元整備が行われ、平成12年(2000)に完成しました。

猪名野神社に残る土塁

猪名野神社の東辺の崖(天然の要害地形)
近世の伊丹は酒造りで栄えた

城下町から在郷町へと伊丹の歴史は続いていきます。
兵庫県内の城跡
このコンテツでは、県内にある城郭・陣屋・台場のなかから24か所を選び、現地写真や館蔵資料等を用いて解説します。