播磨

明石城 明石市

明石城のキャッチ画像

1619(元和5)年に小笠原忠真(おがさわらただざね)が起工した新城です。それまでは、池田氏が播磨一国を領有していましたが、何人かの大名に分割され、交通の要衝(ようしょう)である明石にも新藩が作られたのです。丘陵が舌状に張り出した尾根地形に稲荷郭・本丸・二ノ丸を東西に連ね、明石海峡に南面した城下海岸部には港も整備されていました。1995(平成7)年の阪神・淡路大震災では石垣が崩れるなどの大きな被害が及び、修復工事が行われました。

明石(あかし)城の画像

明石(あかし)城

二ノ丸の南下の登り口の画像(その1)

二ノ丸の南下の登り口(その1)

二ノ丸の南下の登り口の画像(その1)

二ノ丸の南下の登り口(その2)

二ノ丸の南下の石垣の画像

二ノ丸の南下の石垣
美しい算木積(さんぎづみ)。

櫓(やぐら)

巽櫓(たつみやぐら)/東面の画像

巽櫓(たつみやぐら)/東面
本丸の南東隅に位置します。

坤櫓(ひつじさるやぐら)の画像(その1)

坤櫓(ひつじさるやぐら)(その1)
本丸の南西隅に位置します。

坤櫓(ひつじさるやぐら)の画像(その2)

坤櫓(ひつじさるやぐら)(その2)

天守台

天守台の画像(その1)

天守台(その1)
坤櫓の北にあり、建物としての天守はありませんでした。

天守台の画像(その1)

天守台(その2)

本丸からの北望の風景画像

本丸から北望
雄岡山・雌岡山が正面に見えます。

本丸からの南望の風景画像

本丸から南望
明石海峡・淡路島が見えます。

中堀追手の石垣の画像

中堀追手の石垣
足元を固める捨石が見られます。

震災直後

震災直後の巽櫓(たつみやぐら)の画像

震災直後の巽櫓(たつみやぐら)

震災直後の本丸南辺/地割れの画像

震災直後の本丸南辺/地割れ

震災で崩れた二ノ丸の北辺石垣の画像

震災で崩れた二ノ丸の北辺石垣

震災で崩れた薬研堀(やげんぼり)石垣の画像

震災で崩れた薬研堀(やげんぼり)石垣

修理工事中

修理工事中の坤櫓(ひつじさるやぐら)の画像

修理工事中の坤櫓(ひつじさるやぐら)

修理工事中の本丸石垣の画像

修理工事中の本丸石垣

兵庫県内の城跡

このコンテツでは、県内にある城郭・陣屋・台場のなかから24か所を選び、現地写真や館蔵資料等を用いて解説します。