本文へスキップします。

ここから本文です。

ヘッダーバナー ひょうご歴史の道のイメージ画像です。

名所アイコン
名所めぐり太山寺たいさんじ

街道
山陽道
播磨
ジャンル
太山寺 本堂
太山寺 三重塔
太山寺 境内
太山寺 仁王門
安養院
播州名所巡覧図絵
日本真景・播磨・垂水名所図帖
日本真景・播磨・垂水名所図帖

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)

太山寺は天台宗の寺である。創建当時は法相宗であったという。現在も明石郡内に多くの末寺を持つ。『太山寺縁起』には、開山は藤原鎌足の子である定恵和尚、開基は孫の宇合(うまかい)とある。奈良時代以降多くの信仰を集め、後白河・後宇多・崇光(すこう)の三天皇の行幸があったといわれ、鎌倉時代には僧兵を擁する大寺院であった。建武新政の頃、後醍醐天皇に味方して挙兵する際の令旨と注進状(ともに国指定文化財・重文)をはじめ、県下有数の重要文化財を有する。本堂は1955年に神戸市で唯一の国宝に指定され、安土桃山時代の枯山水の庭園である安養院(あんよういん)の庭園(国指定文化財・名勝)も現存する。背後の山にはシイノキ・カシ・ウバメガシなどが自生しており、それらの原生林は県の天然記念物である。

所在地 : 神戸市西区伊川谷町前開224

ここまでが本文です。