ここから本文です。

- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:中国道
- 名所めぐり:神崎の渡し
名所めぐり神崎の渡しかんざきのわたし

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)
神崎は神崎川・猪名川・藻川が合流する地点にあり、古くから交通の要衝である。京や大坂から西国、あるいは摂津有馬温泉、但馬城崎(湯嶋)温泉へ向かう玄関口でもあった。『但州湯嶋道中独案内』には、大坂からのルートに神崎の名が見え、「十三(じゅうそう)より1里・・・前に川あり・・・渡し三文」と記されている。川を渡ったあと、有馬へは右の伊丹方向へ、西国へ行くには左の尼崎方向へ進むことになる。
所在地 : 尼崎市神崎町
ここまでが本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:中国道
- 名所めぐり:神崎の渡し