兵庫県立歴史博物館のもよおし情報や、学芸員による連載「誌上博物館」が掲載されています。
刊行期間:創刊号(1981)~第106号(2013)
No. | 書誌名 | 発行年月日 | 誌上博物館 | 著者 | ページ | 歴史通信 | 著者 | ページ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 兵庫県立歴史博物館(仮称)準備室だより 1981.12 | 1981/12/01 | ||||||
2 | 兵庫県立歴史博物館(仮称)準備室だより 1982.4 | 1982/04/01 | ||||||
3 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.1 | 1983/01/01 | ||||||
4 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.2 | 1983/06/01 | 『三荘の復原地図』について | 小林基伸 | 4-5 | 姫路城の搦手 | 堀田浩之 | 6 |
5 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.3 | 1983/08/01 | 浄土寺浄土堂1/10模型について | 神戸佳文 | 4-5 | 「宮座」論ノート | 小栗栖健治 | 6-7 |
6 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.4 | 1983/10/10 | コトノハシ | 近藤雅樹 | 4-5 | 一乗寺総合調査の結果について | 大西昌一 | 6 |
7 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.5 | 1984/01/01 | 天守について | 堀田浩之 | 4-5 | 東山焼研究ノート(一) | 長谷川真 | 6 |
8 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.6 | 1984/04/15 | 近世の海運と菱垣廻船 | 松井良祐 | 7-8 | – | ||
9 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.7 | 1984/07/01 | 応永一四年銘雨乞資料について | 小林基伸 | 4-5 | 東山焼研究ノート(二) | 長谷川真 | 6 |
10 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.8 | 1984/10/01 | 兵庫の障壁画1―洲本・江国寺― | 菅村亨 | 4-5 | 赤飯禁忌 | 近藤雅樹 | 6 |
11 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.9 | 1985/01/10 | 淡路島のヤマドッサン | 小栗栖健治 | 4-5 | 可翁筆出山釈迦図―総合調査の成果から― | 木村重圭 | 6 |
12 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.10 | 1985/04/20 | 司馬江漢筆 赤松滄洲像について | 木村重圭 | 6 | |||
13 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.11 | 1985/07/01 | 明石城下東本町の絵図について | 大西昌一・堀田浩之 | 4-5 | |||
14 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.12 | 1985/10/01 | 加美町金蔵寺阿弥陀如来坐像 | 神戸佳文 | 4-5 | 蔵骨器の新資料 | 水口富夫 | 6 |
15 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.13 | 1986/01/10 | 曽我直庵筆「鷹・猿猴図」について | 木村重圭 | 4-5 | 荻野直正・赤井時家連署書状 | 小林基伸 | 6 |
16 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.14 | 1986/04/01 | 淡路の文字瓦・絵瓦 | 水口富夫・神戸佳文 | 4-5 | |||
17 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.15 | 1986/07/01 | 中国の博物館 | 木村重圭 | 4-5 | 康俊作如意輪観音坐像―円教寺総合調査の成果から― | 神戸佳文 | 6 |
18 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.16 | 1986/10/01 | 続 中国の博物館 | 木村重圭 | 4-5 | 瑠璃寺の文化財調査について | 小栗栖健治 | 6 |
19 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.17 | 1987/01/10 | 加古川舟運と土豪 | 松井良祐 | 4-5 | 石龕寺の熊野先達と町石 | 小林基伸 | 2-3 |
20 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.18 | 1987/04/01 | 男性の着用する腰巻きについて―県下及び周辺地域の事例を中心に― | 近藤雅樹 | 4-5 | |||
21 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.19 | 1987/07/10 | 近世城郭の空間認識について | 堀田浩之 | 5-6 | |||
22 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.20 | 1987/10/01 | 筒井半山筆 蕭何・韓信・張良図 | 木村重圭 | 4-5 | |||
23 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.21 | 1988/01/10 | 涅槃図の形式と当館蔵「仏涅槃図」 | 菅村亨 | 4-5 | |||
24 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.22 | 1988/04/01 | 手作り民芸品・神戸人形 | 大西昌一 | 4-5 | |||
25 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.23 | 1988/07/10 | 江戸時代の田地売券について | 小栗栖健治 | 4-5 | |||
26 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.24 | 1988/10/05 | 狩野法眼重信筆 義経八艘跳図扇面 | 木村重圭 | 4-5 | ベルギーの美術館で | 小林基伸 | 7 |
27 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.25 | 1989/01/20 | 中国展議定書調印の裏話 | 森田修一 | 7 | |||
28 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.26 | 1989/04/15 | 陝西省耀州窯 | 岡田章一・水口富夫 | 6-7 | |||
29 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.27 | 1989/07/10 | 十六善神像について | 菅村亨 | 4-5 | 円教寺往生院阿弥陀如来のミッシングリンクを求めて | 神戸佳文 | 3 |
30 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.28 | 1989/10/01 | 実習生たちへの手紙 博物館実習生指導の具体例(1) | 近藤雅樹 | 4-5 | 書写東坂元定願寺 | 小林基伸 | 3 |
31 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.29 | 1990/01/10 | 実習生たちへの手紙 博物館実習生指導の具体例(2) | 近藤雅樹 | 4-5 | カラカワの地蔵さん | 小林基伸 | 3 |
32 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.30 | 1990/04/10 | 曽我蕭白の「洋犬図」について | 木村重圭 | 4-5 | |||
33 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.31 | 1990/07/10 | 見立ての縄張り―姫路城をめぐる山々― | 堀田浩之 | 4-5 | おかげ燈籠 | 松井良祐 | 7 |
34 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.32 | 1990/10/01 | 鵤荘政所の所在地 | 小林基伸 | 4-5 | 但馬・丹後を歩いて | 斎藤純 | 3 |
35 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.33 | 1991/01/15 | 兵庫県における同形態経筒の一例 | 森内秀造 | 4-5 | 中世後期の村と鎮守社 | 小栗栖健治 | 3 |
36 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.34 | 1991/04/10 | 安志藩蔵垣内組騒動一件 | 松井良祐 | 4-5 | |||
37 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.35 | 1991/07/10 | 兵庫県下の迷子しるべ石 | 斎藤純 | 4-5 | |||
38 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.36 | 1991/10/01 | ベルギーの博物館―印象深き展示を巡って― | 神戸佳文 | 4-5 | 雨の日の姫路城 | 堀田浩之 | 3 |
39 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.37 | 1992/01/01 | ブラッセルに滞在した六十日 | 小栗栖健治 | 4-5 | じ(次の下に瓦)器の定義 | 岡田章一 | 3 |
40 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.38 | 1992/04/01 | 十三仏図の類型について | 知念理 | 4-5 | 生きている「景観」 | 堀田浩之 | 7 |
41 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.39 | 1992/07/01 | じ(次の下に瓦)器の起源 | 岡田章一 | 4-5 | 二つの奉納下駄 | 斎藤純 | 3 |
42 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.40 | 1992/10/01 | 「赤松円心像」(兵庫県立歴史博物館蔵)について | 木村重圭 | 4-5 | 仏師康俊と文観―東寺大仏師の叙任をめぐって― | 神戸佳文 | 3 |
43 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.41 | 1993/01/01 | 中世山陽道ルート復原試案―今宿から小犬丸まで― | 小林基伸 | 4-5 | 阿弥陀寺蔵「織田信長像」について | 松井良祐 | 3 |
44 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.42 | 1993/04/01 | 城郭の動物学 | 堀田浩之 | 4-5 | 鬼―二つの類型― | 小栗栖健治 | 3 |
45 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.43 | 1993/07/01 | ある姫路町人の西国・伊勢巡礼 | 松井良祐 | 4-5 | 大部荘関係文書二通 | 小林基伸 | 3 |
46 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.44 | 1993/10/01 | 迷子しるべ石再考・序 | 斎藤純 | 4-5 | 円山応挙の印について | 木村重圭 | 3 |
47 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.45 | 1994/01/01 | 元禄のなにわ仏師「宮内法橋」 | 神戸佳文 | 4-5 | 連歌のたしなみ―邸内遊楽図の一室から― | 知念理 | 6 |
48 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.46 | 1994/03/25 | 淡路島の正月行事―フナゴ・オトッサン・ジマツリ・ハツカノセック― | 小栗栖健治 | 4-5 | じ(次の下に瓦)器の起源2 | 岡田章一 | 6 |
49 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.47 | 1994/07/01 | 円満寺(播磨町)の釈迦十六善神像について―加古郡阿閇庄三ヶ村常住の本尊― | 知念理 | 4-5 | 人呼ノ岳 | 堀田浩之 | 6 |
50 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.48 | 1994/10/01 | 銅鐸の色 | 篠宮正 | 4-5 | Y・S君へ―妖怪オサカベについてのお答え― | 斎藤純 | 6 |
51 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.49 | 1995/01/01 | 椿椿山筆 浅野梅堂像について | 木村重圭 | 4-5 | 津田三碩発願の鶴林寺新薬師堂と諸仏 | 神戸佳文 | 6 |
52 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.50 | 1995/03/28 | 浅野梅堂の領地(家原陣屋)について | 木村重圭 | 4-5 | 林田藩ゆかりの具足について | 松井良祐 | 6 |
53 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.51 | 1995/07/01 | 『鵤荘ぼう(片に旁)示石』について思うこと | 小林基伸 | 4-5 | 紙銭と六道銭 | 小栗栖健治 | 6 |
54 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.52・53 | 1996/02 | ||||||
55 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.54 | 1996/04 | 姫路城のツタ―吉相の表現に込められたもの | 堀田浩之 | 4-5 | 大名双六の人生 | 堀田浩之 | 6 |
56 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.55 | 1996/07 | 高瀬船船着場風景模型について | 松井良祐 | 4-5 | 陶俑と仏像 | 神戸佳文 | 6 |
57 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.56 | 1996/10 | 中国・西安の電信柱 | 斎藤純 | 4-5 | 『変相五山記』(姫路市・大覚寺蔵)―征明供奉の五山僧、播州網干にて― | 知念理 | 6 |
58 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.57 | 1997/01 | 元禄のなにわ仏師『宮内法橋』2―宮内法橋作の特徴について― | 神戸佳文 | 4-5 | 地名になった『三種の神器』 | 篠宮正 | 6 |
59 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.58 | 1997/04 | 西安を訪ねて | 小栗栖健治 | 4-5 | 兵庫県の鬼ヶ島 | 斎藤純 | 6 |
60 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.59 | 1997/07 | 円山 端の寮漫題―六如、永田観鵞書跡の紹介をかねて― | 知念理 | 4-5 | 航路図展のあとで | 小林基伸 | 6 |
61 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.60 | 1997/10 | 狩野永納筆 即非如一像について | 五十嵐公一 | 4-5 | 尼崎市素盞嗚神社の『おかげ踊り図絵馬』について | 松井良祐 | 6 |
62 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.61 | 1998/01 | 姫路城の閑話三題―答えのない思考回路を楽しむ― | 堀田浩之 | 4-5 | 朝霧焼の刻印 | 村上泰樹 | 6 |
63 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.62 | 1998/04 | 但馬国朝来郡竹田町の『ええじゃないか』資料 | 松井良祐 | 4-5 | 姫路市大覚寺の帝鑑図押絵貼屏風 | 五十嵐公一 | 6 |
64 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.63 | 1998/07 | 三万年前の風景―氷上郡春日町七日市遺跡― | 村上泰樹 | 4-5 | 諸国風俗問状と家のまつり | 小栗栖健治 | 6 |
65 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.64 | 1998/10 | 銅鏡の変転―山崎町塚の本経塚出土の四獣鏡― | 櫃本誠一 | 4-5 | 日本霊異記から考えること | 今野加奈子 | 6 |
66 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.65 | 1999/01 | 松雲寺文書二題 | 熱田公 | 4-5 | 戯墨印『布袋唐子図扇面』について | 知念理 | 6 |
67 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.66 | 1999/04 | 『諸商人迷子さがし』―迷子しるべ石を描く錦絵― | 斎藤純 | 4-5 | 如来寺文書について | 松井良祐 | 6 |
68 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.67 | 1999/07 | 江戸時代の六十六部について | 小栗栖健治 | 4-5 | 姫路・東山焼と篠山・王地山焼の青磁 | 村上泰樹 | 6 |
69 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.68 | 1999/10 | 古代湖北地方の仏教文化 | 今野加奈子 | 4-5 | 兵庫県内における重源の事蹟―丹波の造仏を探る― | 神戸佳文 | 6 |
70 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.69 | 2000/01 | 狩野一信筆 弐福神図 | 五十嵐公一 | 4-5 | 甲山考 | 堀田浩之 | 6 |
71 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.70 | 2000/04 | もうひとつの新宮焼 | 村上泰樹 | 4-5 | |||
72 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.71 | 2000/10 | 『忠臣蔵』と疱瘡神祭り | 香川雅信 | 4-5 | 櫛・こうがい・かんざし | 今野加奈子 | 6 |
73 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.72 | 2001/03 | 相生市金峯神社の『おかげ参り柄杓奉納額』について | 松井良祐 | 4-5 | 播磨水主のカムチャッカ漂流―『漂民吟味口書』とゴローニン事件― | 小栗栖健治 | 6 |
74 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.73 | 2001/09 | 館蔵 シーボルト著『考古説略』 | 鐵英記 | 4-5 | |||
75 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.74 | 2002/03 | 元禄のなにわ仏師『宮内法橋』3―宮内法橋の銘文とその書体― | 神戸佳文 | 4-5 | |||
76 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.75 | 2002/10 | 軍学城図への招待―城郭の空間学入門― | 堀田浩之 | 4-5 | |||
77 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.76 | 2003/03 | 熱田公氏寄贈文書 | 前田徹 | 4-5 | |||
78 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.77 | 2003/10 | 兵庫県立歴史博物館所蔵の異本系福富草紙 | 橋村愛子 | 4-5 | |||
79 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.78 | 2004/03 | 忠臣蔵怪異伝承 | 香川雅信 | 4-5 | |||
80 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.79 | 2004/10 | 円山川・市川高瀬通船近回り海運計画について | 松井良祐 | 4-5 | |||
81 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.80 | 2005/03 | 地図を読み解く―人間が住んでいた場所― | 高瀬一嘉 | 4-5 | |||
82 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.81 | 2005/10 | 播磨国加東郡厚利別符関係文書 | 前田徹 | 4-5 | |||
83 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.82 | 2006/03 | 祭りから地域の歴史を読む―伊保庄と曾根天満宮― | 小栗栖健治 | 6-7 | |||
84 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.83 | 2007/03 | ||||||
85 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.84 | 2007/10 | ||||||
86 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.85 | 2008/04 | ||||||
87 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.86 | 2008/06 | ||||||
88 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.87 | 2008/08 | ||||||
89 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.88 | 2008/11 | ||||||
90 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.89 | 2009/03 | ||||||
91 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.90 | 2009/06 | ||||||
92 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.91 | 2009/08 | ||||||
93 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.92 | 2009/12 | ||||||
94 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.93 | 2010/03 | ||||||
95 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.94 | 2010/06 | ||||||
96 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.95 | 2010/09 | ||||||
97 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.96 | 2010/12 | ||||||
98 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.97 | 2011/02 | ||||||
99 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.98 | 2011/06 | ||||||
100 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.99 | 2011/09 | ||||||
101 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.100 | 2011/12 | ||||||
102 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.101 | 2012/03 | ||||||
103 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.102 | 2012/06 | ||||||
104 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.103 | 2012/09 | ||||||
105 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.104 | 2012/12 | ||||||
106 | 兵庫県立歴史博物館ニュース No.105 | 2013/03 |