これまで刊行されてきた特別展図録の一覧です。現在販売中の図録に関してはこちらをご覧ください。
| No. | 書誌名 | 副題 | 編著者名 | 発行年月日 | 発行者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 播州歌舞伎 | 開館記念特別企画展 | 兵庫県立歴史博物館 | 1983/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 2 | 兵庫を歩いた近世の画家 | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 1983/10/8 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 3 | 赤穂事件と“忠臣蔵” | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 1984/1/5 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 4 | ふるさとのみほとけ -兵庫の仏像- | 特別展図録 NO.4 | 兵庫県立歴史博物館 | 1984/4/28 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 5 | はりまの名刹 -法華山一乗寺の秘宝- | 特別展図録 NO.5 | 兵庫県立歴史博物館 | 1984/10/6 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 6 | 掘り出された城下町・姫路 | 特別展図録 NO.6 | 兵庫県立歴史博物館 | 1985/2/23 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 7 | 兵庫の近世大名 武具甲冑 | 特別展図録 NO.7 | 兵庫県立歴史博物館 | 1985/4/27 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 8 | 西脇・多可の歴史と文化 | 特別展図録 NO.8 | 兵庫県立歴史博物館 | 1985/7/20 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 9 | 絵馬 | 特別展図録 NO.9 | 兵庫県立歴史博物館 | 1985/10/5 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 10 | 1000年の歴史を秘める 書写山円教寺 | 開館3周年記念特別展図録 NO.10 | 兵庫県立歴史博物館 | 1986/3/30 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 11 | 発掘がかたる兵庫の歴史 -10年の成果- | 特別展図録 NO.11 | 兵庫県立歴史博物館 | 1986/7/12 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 12 | 兵庫史をいろどる人々 -肖像画と肖像彫刻- | 特別展図録 NO.12 | 兵庫県立歴史博物館 | 1986/10/10 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 13 | 徳川美術館の名宝 | 徳川美術館 | 1987/1/5 | 徳川美術館 | |
| 14 | おばけ・妖怪・幽霊 | 特別展図録 NO.14 | 兵庫県立歴史博物館 | 1987/7/10 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 15 | 姫路城とその時代 -官兵衛・秀吉・輝政- | 特別展図録 NO.15 | 兵庫県立歴史博物館 | 1987/10/9 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 16 | 三田の文化財 -ほとけ・かみ・ひと- | 特別展図録 NO.16 | 兵庫県立歴史博物館 | 1988/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 17 | テーマは“遊” | 特別展図録 NO.17 | 兵庫県立歴史博物館 | 1988/7/15 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 18 | 兵庫の名宝 | 特別展図録 NO.18 | 兵庫県立歴史博物館 | 1988/10/8 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 19 | 波濤をこえて -はるかなる長安へ- 中国 唐・長安の文物 | 特別展図録 NO.19 | 兵庫県立歴史博物館 | 1989/3/17 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 20 | けんとうしものがたり | 兵庫県立歴史博物館 | 1989/3/17 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 21 | 近代日本のあけぼの 開港から攘夷の海 | 霞会館資料第十四輯、特別展図録 NO.20 | 霞会館資料展示委員会 | 1989/9 | 霞会館資料展示委員会 |
| 22 | 幕末直参旗本の軌跡 向山源太夫・黄村父子 | 大開港展シリーズ第三回「開港から攘夷の海」内特別展示主要品目録 | 霞会館資料展示委員会 | 1989/9 | 霞会館資料展示委員会 |
| 23 | きんからかわの世界 金唐革・Goudleer ~黄金の革が結ぶ日本とオランダ~ | 特別展図録 NO.21 日蘭修好380周年記念 | 日本展企画連絡会 | 1989/10 | 日本展企画連絡会 |
| 24 | 願い かなえ たまえ -古代人の呪術と信仰- | 特別展図録 NO.22 | 兵庫県立歴史博物館 | 1990/7/13 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 25 | 地獄 -鬼と閻魔の世界- | 特別展図録 NO.23 | 兵庫県立歴史博物館 | 1990/10/5 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 26 | ART BOUDDHIQUE JAPONAIS / JAPANSE BOEDDHISTISCHE KUNST | 日本EUROPALIA89 JAPAN IN BELGIUM | 兵庫県立歴史博物館 | 1989/9/28 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 27 | ふるさとのみほとけ -播磨の仏像- | 特別展図録 NO.24 | 兵庫県立歴史博物館 | 1991/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 28 | はりまの名刹 -刀田山鶴林寺- | 特別展図録 NO.25 | 兵庫県立歴史博物館 | 1991/7/12 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 29 | 戦国合戦と武将たち -信長・秀吉・家康- | 特別展図録 NO.26 | 兵庫県立歴史博物館 | 1991/10/5 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 30 | 湯の聖と俗と -風呂と温泉の文化- | 特別展図録 NO.27 | 兵庫県立歴史博物館 | 1992/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 31 | 兵庫県立歴史博物館 館蔵品選集 | 特別展図録 NO.28 | 兵庫県立歴史博物館 | 1992/7/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 32 | 城郭物語 | 特別展図録 NO.29 | 兵庫県立歴史博物館 | 1992/10/3 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 33 | 洛中洛外のプリマドンナ -遊楽と風俗画・17世紀- | 特別展図録 NO.30 | 兵庫県立歴史博物館 | 1993/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 34 | 中世の風光 -庶民生活の形成- | 特別展図録 NO.31 | 兵庫県立歴史博物館 | 1993/10/8 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 35 | 円山応挙展 | 没後200年記念 | 兵庫県立歴史博物館 | 1994/1/15 | 「円山応挙展」全国実行委員会 |
| 36 | 城郭のデザイン展 | 特別展図録 NO.32 | 兵庫県立歴史博物館 | 1994/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 37 | 古文書が語る播磨の中世 | 特別展図録 NO.33 | 兵庫県立歴史博物館 | 1994/10/7 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 38 | 絵画の流れ -伝統と革新- | 国立博物館・美術館 地方巡回展 | 兵庫県立歴史博物館・姫路市立美術館・国立博物館・美術館巡回展姫路実行委員会 | 1995/2/11 | 兵庫県立歴史博物館・姫路市立美術館・国立博物館・美術館巡回展姫路実行委員会 |
| 39 | 兵庫の近代 | 特別展図録 NO.34 | 兵庫県立歴史博物館 | 1995/7/8 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 40 | 大唐王朝の華 -都・長安の女性たち- | 兵庫県立歴史博物館・朝日新聞社 | 1996/3/23 | 「大唐王朝の華―都・長安の女性たち―」展全国実行委員会 | |
| 41 | ひょうご仏教絵画巡礼 -県指定文化財と優品をたずねて- | 特別展図録 NO.35 | 兵庫県立歴史博物館 | 1996/7/13 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 42 | 大王の世紀 -兵庫の古墳と遺跡- | 特別展図録 NO.36 | 兵庫県立歴史博物館 | 1996/10/4 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 43 | 海のみち 陸のみち -航路図と街道図- | 特別展図録 NO.37 | 兵庫県立歴史博物館 | 1997/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 44 | 世の中変わればええじゃないか -幕末の民衆- | 特別展図録 NO.38 | 兵庫県立歴史博物館 | 1997/8/2 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 45 | 京の雅・和歌のこころ 冷泉家の至宝展 | (財)冷泉家時雨亭文庫・NHK | 1997/8/30 | NHK・NHKプロモーション | |
| 46 | 城郭を描く 現実と幻想の構図 | 特別展図録 NO.39 | 兵庫県立歴史博物館 | 1998/3/31 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 47 | 華麗なる能装束の美 | 朝日新聞社文化企画局・名古屋企画部 | 1998/4/10 | 朝日新聞社文化企画局・名古屋企画部 | |
| 48 | 三万年の旅 ナウマンゾウから汽車土瓶まで | 特別展図録 NO.40 | 兵庫県立歴史博物館 | 1998/10/3 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 49 | よみがえる正倉院宝物 -再現された天平の技- | 天皇陛下御即位10年記念特別展 | 宮内庁正倉院事務所・朝日新聞社 | 1999/4/24 | 朝日新聞社大阪企画局 |
| 50 | 狩野永納 -その多彩なる画業- | 特別展図録 NO.41 | 兵庫県立歴史博物館 | 1999/7/17 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 51 | 元禄繚乱展 | 元禄繚乱展図録編集委員会 | 1999/1/26 | NHK・NHKプロモーション | |
| 52 | 海と山と花の国 淡路の歴史と文化 | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2000/4/29 | 「淡路の歴史と文化」展実行委員会 |
| 53 | 豪商 高田屋嘉兵衛 | 特別展 | 高田屋嘉兵衛展実行委員会 | 2000/9/15 | 高田屋嘉兵衛展実行委員会 |
| 54 | 天下統一と城 | 国立歴史民俗博物館 | 2000/10/3 | 読売新聞社 | |
| 55 | 清流と瀬戸のはぐくむ文化財 -神崎郡と飾磨郡- | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2001/7/28 | 中播磨文化フェスティバル実行委員会 |
| 56 | キヨッソーネ東洋美術館所蔵浮世絵展 | 特別展 | 神戸新聞社・株式会社エーティー・富田智子 | 2001/9/22 | 神戸新聞社 |
| 57 | 兵庫県立歴史博物館 館蔵品選集2 | 特別展図録 NO.42 | 兵庫県立歴史博物館 | 2002/4/19 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 58 | 古代兵庫への旅 -奈良・平安の寺院と役所- | 特別展図録 NO.43 | 兵庫県立歴史博物館 | 2002/4/19 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 59 | 新世紀こども博覧会 ―入江コレクションにみる児童文化史400年― | 開館20周年記念 特別企画展図録 NO.44 | 兵庫県立歴史博物館 | 2003/4/26 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 60 | 平山郁夫コレクション ブッダの生涯とガンダーラをめぐる人びと | シルクロード研究所・朝日新聞社 | 2003/8/15 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 61 | 図説 いま・むかし おもちゃ大博覧会 | ふくろうの本 | 兵庫県立歴史博物館 | 2004/5/30 | 河出書房新社 |
| 62 | 津々浦々をめぐる-中世瀬戸内の流通と交流- | 平成十六年度文化庁芸術拠点形成事業 兵庫・岡山・広島三県合同企画展 | 兵庫・岡山・広島三県合同企画展実行委員会 | 2004/7/23 | 兵庫・岡山・広島三県合同企画展実行委員会 |
| 63 | 姫君の華麗なる日々 | 徳川美術館名品展 | 徳川美術館・朝日新聞社事業本部名古屋企画事業チーム | 2004/7/20 | 朝日新聞社 |
| 64 | 義経展 -源氏・平氏・奥州藤原氏の至宝- | NHKプロモーション | 2005/4/5 | NHK・NHKプロモーション | |
| 65 | 聖徳太子と国宝法隆寺展 | 愛媛県美術館・愛媛新聞社・兵庫県立歴史博物館・神戸新聞社 | 2005/8/13 | 愛媛県美術館・愛媛新聞社・兵庫県立歴史博物館・神戸新聞社 | |
| 66 | ふるさとの神々 祝祭の空間と美の伝統 | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2008/10/18 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 67 | 図説 妖怪画の系譜 | ふくろうの本 | 兵庫県立歴史博物館・京都国際マンガミュージアム | 2009/4/30 | 河出書房新社 |
| 68 | 国宝 沖縄・琉球王国の美 | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2009/10/10 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 69 | 彩―鶴澤派から応挙まで― | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2010/4/26 | 「彩」実行委員会 |
| 70 | 四大浮世絵師展―中右コレクション― | 特別展 | 監修:中右瑛 | — | 神戸新聞社 |
| 71 | 鶴林寺太子堂―聖徳太子と御法の花のみほとけ― | 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2012/4/14 | 「鶴林寺太子堂」実行委員会 |
| 72 | 赤松円心・則祐 | 開館プレ30周年記念 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2012/10/13 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 73 | かわいい!女子ワールド―松本かつぢと少女文化の源流― | 開館30周年記念 特別展 | 特別展「かわいい!女子ワールド」実行委員会 | 2013/4/27 | 特別展「かわいい!女子ワールド」実行委員会 |
| 74 | 名城ふたたび/ようこそ姫路城 | 開館30周年記念 特別展 | 兵庫県立歴史博物館 | 2013/10/11 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 75 | 軍師官兵衛 | 2014年NHK大河ドラマ 特別展 | NHK、NHKプロモーション | 2014/3/21 | NHK、NHKプロモーション |
| 76 | 播磨と本願寺 ―親鸞・蓮如と念仏の世界― | 兵庫県立歴史博物館、浄土真宗本願寺派兵庫教区、真宗大谷派山陽教区 | 2014/9/27 | 特別展 播磨と本願寺展実行委員会 | |
| 77 | 災害と歴史遺産 ―被災文化財等レスキュー活動の20年― | 兵庫県域関係展示分図録 | 兵庫県立歴史博物館 | 2015/1/10 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 78 | 美似 the NIPPON ―海洋堂のミニチュアコレクション― | 兵庫県立歴史博物館 | 2015/4/18 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 79 | 北前船 | 「北前船」展実行委員会 | 2015/7/25 | 「北前船」展実行委員会 | |
| 80 | 立体妖怪図鑑 モノノケハイ | 兵庫県立歴史博物館 | 2016/7/15 | 株式会社KADOKAWA | |
| 81 | 描かれた大正モダン・キッズ ―婦人之友社『子供之友』原画展― | 刈谷市美術館 松本育子・板橋区立美術館 高木佳子 | 2016/2/20 | 刈谷市美術館・板橋区立美術館 | |
| 82 | 人間国宝・桂米朝とその時代 | 兵庫県立歴史博物館 | 2017/1/20 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 83 | ひょうごの美ほとけ ―五国を照らす仏像― | 兵庫県立歴史博物館 | 2017/4/22 | 特別展「ひょうごの美ほとけ」実行委員会 | |
| 84 | ひょうごと秀吉 ―近年の新紹介資料を交えて― | 兵庫県立歴史博物館 | 2017/10/7 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 85 | ふしぎジオラマミュージアム ―兵庫県立歴史博物館×海洋堂フィギュアミュージアム黒壁― | 兵庫県立歴史博物館 | 2018/7/14 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 86 | ほろよい・ひょうご ―酒と人の文化史― | 兵庫県立歴史博物館 | 2018/10/6 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 87 | 五大浮世絵師展 歌麿 写楽 北斎 広重 国芳 | 神戸新聞社 | 2019/4/20 | 神戸新聞社 | |
| 88 | お城ができる前の姫路 | 兵庫県立歴史博物館 | 2019/10/5 | 兵庫県立歴史博物館 | |
| 89 | 驚異と怪異―モンスターたちは告げる― | ガイドブック | 兵庫県立歴史博物館 | 2020/4/25 | 兵庫県立歴史博物館 |
| 90 | 女たちのひょうご―千姫から緒方八重まで― | 兵庫県立歴史博物館 | 2020/10/3 | 兵庫県立歴史博物館 |
