佐藤信東京大学大学院教授による「播磨国風土記の魅力」の講演会が開かれた。

特別陳列『播磨国風土記』の関連企画として、東京大学大学院教授の講演会が、館内地下ホールでおこなわれた。

佐藤教授は、まず『播磨国風土記』の最古の写本、現在、特別陳列『播磨国風土記』で展示されている三条西家本の実物が、「善本資料」であることを指摘。

その上で、『播磨国風土記』の中には、古代播磨と諸地域との「垣根を超えた交流の歴史」が詰まっていること、しかしその一方で、伊和大神の「御子神」などが、「荒ぶる神」として交通を妨害する神話も多数存在する点に大きな特徴があると述べ、この二つの史料群を統一的に捉えていくことの大切さなどを指摘した。

当日は合わせて136名の参加者がみられ、講演後、説話の解釈や地名の読み方等をめぐりたくさんの質問も寄せられた。
佐藤教授は、その一つ一つについて、丁寧な答えを返した。

(文責・坂江渉)