研究員のブログ
2015年10月9日
『播磨国風土記』特別陳列 ミュージアムトーク
ひょうご歴史研究室研究員が会場にて展示解説をおこないました。
期日:10月9日(金)報告
参加者:34名




ここから本文です。
研究員のブログ
2015年10月9日
ひょうご歴史研究室研究員が会場にて展示解説をおこないました。
期日:10月9日(金)報告
参加者:34名
ひょうご歴史研究室 研究コーディネーター 坂江 渉(さかえ わたる) 専門分野/日本古代史
2015年4月、兵庫県立歴史博物館内に設置された 「ひょうご歴史研究室」の研究コーディネーターをしております。 当面、基礎的な調査を進めることになった3つの研究班の調査研究を コーディネートするとともに、自らも現地調査や資料調査をおこなっています。 生まれは大阪府で、育ちは滋賀県です。
ここまでが本文です。
当サイトはアクセシビリティの配慮を行なっています
高齢者や障がいのある方など、どんな方にもご利用いただけるように設計しております。
閲覧サポート機能について
メニュー(languagesの左)にある「閲覧サポート」より以下の設定が可能です。
やさしい日本語の適用中は、上部に「只今やさしい日本語が適用されています」と表示されます。
解除の際は《やさしい日本語を解除する》をクリックしてください。
音声読み上げについて
当サイトは、視覚障がいのある人でもご利用いただけるように、ブラウザでの音声読み上げに対応しております。音声読み上げ機能を利用すると、キーボードの操作により、指定した位置にある文章を合成音声で読み上げることが可能になります。
尚、お使いのブラウザにより、読み上げソフトを利用する条件が異なる場合がありますので、操作方法につきましては各ブラウザ公式サイトにてご確認ください。
音声読み上げ対応のための指針
上記の指針に基づき、サイトを制作していますが、レイアウトの都合上、表を読み上げる順番が一部非対応である場合や、一部の読み上げソフトによっては、うまく読み上げられない場合があります。