ここから本文です。

名所めぐり花岳寺かがくじ

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)
花岳寺は曹洞宗の寺で、台雲山を山号とする。新西国三十三所31番霊場である。赤穂藩主浅野長直が秀岩竜田を開基に講じて建立した。浅野家の菩提寺で、赤穂浪士ゆかりの寺である。当時は正福寺の名を称していたが1658(明暦4)年に華嶽寺と改めた。義士宝物館があり、大石内蔵助良雄の書状をはじめとするゆかりの品々が多数展示されている。また、浅野内匠頭(たくみのかみ)の切腹の日、四十七士討ち入りの日、及び切腹の日には追悼法要が行われ、多くの人々が供養に訪れ主君内匠頭と赤穂義士の霊を弔う。
所在地 : 赤穂市加里屋1992
ここまでが本文です。