ここから本文です。

- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:山陽道
- 名所めぐり:猪名寺廃寺
名所めぐり猪名寺廃寺いなでらはいじ

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)
猪名寺廃寺跡は、真言宗の寺である法園寺(ほうおんじ)の森の中にある。発掘調査により白鳳時代の鴟尾片(しびへん)、奈良・平安・鎌倉時代の古瓦・瓦釘(かわらくぎ)・須恵器片などが出土した。金堂跡の土壇の発見から、金堂、塔、講堂を持つ法隆寺式伽藍配置の寺であることが判明した。法園寺横に「猪名寺廃寺跡」の碑があり、その奥には公園と常緑樹の森が広がる。
現在は、巨大な塔の心礎だけが古代寺院の面影を今に伝えている。かつて法隆寺式の伽藍配置を持つ猪名寺があったとは、一目見ただけでは想像がつかない景観である。
所在地 : 尼崎市猪名寺1丁目
ここまでが本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:山陽道
- 名所めぐり:猪名寺廃寺