本文へスキップします。

ここから本文です。

ヘッダーバナー ひょうご歴史の道のイメージ画像です。

名所アイコン
名所めぐり播磨国総社(射楯兵主神社)はりまそうしゃ(いたてひょうずじんじゃ)

街道
山陽道
播磨
ジャンル
神社
播磨国総社 神門
播磨国総社 境内
播磨国総社 神門
播磨国総社 社殿
播磨国総社 西の鳥居と参道
播磨国総社 南の鳥居と参道
播州名所巡覧図絵
播州名所巡覧図絵
播州名所巡覧図絵
日本真景・播磨・垂水名所図帖
日本真景・播磨・垂水名所図帖
播磨国総社三ツ山祭礼図屏風

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)

射楯兵主神社は延喜式内社で、餝磨郡四座の一つである。射楯大神、兵主大神を祭神とする。『播磨国風土記』には、射楯大神は餝磨郡因達里(いだてのさと)に、兵主大神は餝磨郡伊和ノ里水尾山に祀られていたものを、787(延暦6)年に合祀して射楯兵主神社となったと記されている。1181(養和元)年播磨国16郡の大小明神174座を境内で合祭し播磨国総社となった。1581(天正9)年、池田輝政の城下町形成の際現在地に奉遷し江戸時代は朱印地となっていた。祭に21年毎に行われる三ツ山祭、61年毎に行われる一ツ山祭は祭の古い形態を残しており、三ツ山祭が県の無形民俗文化財、ひな型が国の重要有形民俗文化財の指定を受けている。また、社宝の太刀は国の重要文化財である。

所在地 : 姫路市総社本町190

ここまでが本文です。