ここから本文です。

- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:中国道
名所めぐり中国道


大坂から西国へ下る道として西宮までの短い距離をここでは中国道と呼ぶ。全長約12㎞程度の道である。舟で川を渡り神崎からは有馬へ行く道と分かれ尼崎をめざす。浜手に沿って武庫川を越え現在の小松町を経て西宮で山陽道に合流する。
参勤交代の大名は元禄期まではこの道を通って大坂に出て、舟で京に上ることが多かったようである。次第に西宮から伊丹に向う山崎道のルートを選択することが多くなった。
他の名所をめぐる

ここまでが本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:中国道