ここから本文です。

- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:淡路往還
- 名所めぐり:由良湊神社
名所めぐり由良湊神社ゆらみなとじんじゃ

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)
由良湊神社は速秋津日子神(はやあきつひこのかみ)、速秋津比売(ひめ)神、品陀和気尊(ほむだわけのみこと)を祭神とする延喜式内神社で、創立年代は不明である。淡路島の南東部に位置する由良にある神社で、紀淡海峡を挟んで約10km東には和歌山県の加太を望むことができる。細い道に面した境内の入口には鳥居が立ち、後にある門から見る社殿が美しい。コンクリートでできた拝殿内に木造の拝殿があるという。由良は古代南海道の駅であった。難所といわれた紀淡海峡に臨む神社は、航海の安全を祈って多くの旅人の信仰を集めたのであろう。
現在も、神社と傍らの楠の大木が、由良の港を見守るかのように建っている。
所在地 : 洲本市由良3-5-2
ここまでが本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:淡路往還
- 名所めぐり:由良湊神社