ここから本文です。

- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:淡路往還
- 名所めぐり:自凝島神社
名所めぐり自凝島神社おのころじまじんじゃ

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)
自凝島神社の祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)である。神社のある小さな山は、国生み神話にある「オノゴロ」島であるとされており、元禄10(1697)年の『淡路通記』には創建に関する記述がある。明治維新の際、群集はここで「ええじゃないか」の踊りを乱舞したという。昭和57年に、同神社奉賛会によって漆塗りの大鳥居が建立された。この巨大な鳥居が目印となるためどこからでも目指すことができる。葦原国と天浮橋を当神社に分祀している。
所在地 : 南あわじ市榎列下幡多415
ここまでが本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:淡路往還
- 名所めぐり:自凝島神社