ここから本文です。

名所めぐり福良港ふくらこう

※画像をクリックすると拡大画像が見られます(新しいウィンドウ)
福良港は天然の良港で、古くから四国阿波への渡船場として賑わった。町には船待ちの人々のための旅籠(はたご)が並んでいた。長く四国と淡路を結ぶ港であったが、現在は大鳴門橋に玄関としての役割を譲り、鳴門観光船の発着地となっている。鳴門海峡に近いことから、小型底曳網(そこびきあみ)・一本釣・延縄(はえなわ)漁業・ワカメの採取などが盛んで、湾内ではハマチの養殖なども行われる。湾岸には造船所やタイル工場、水産物加工場などが建つと共に、観光地としても注目されている。
所在地 : 南あわじ市福良乙
ここまでが本文です。