番号 | 名称 | よみ | 所在地 | 国 | ジャンル |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松帆の浦 | まつほのうら | 淡路市岩屋松帆浦 | 淡路 | 風景 |
2 | 絵島 | えじま | 淡路市岩屋 | 淡路 | 風景 |
3 | 大和島 | やまとじま | 淡路市岩屋 | 淡路 | 風景 |
4 | 妙勝寺 | みょうしょうじ | 淡路市釜口1163 | 淡路 | 寺 |
5 | 釜口浦 | かまぐちうら | 淡路市釜口 | 淡路 | 風景 |
6 | 静御前の墓 | しずかごぜんのはか | 淡路市志筑795-1(静の里公園) | 淡路 | その他 |
7 | 志筑浦 | しづきのうら | 淡路市志筑 | 淡路 | 交通 |
8 | 水之大師堂 | みずのたいしどう | 洲本市中川原町厚浜 | 淡路 | 風景 |
9 | 洲本城跡 | すもとじょうあと | 洲本市小路谷御熊山1272-2 | 淡路 | 城 |
10 | 由良湊神社 | ゆらみなとじんじゃ | 洲本市由良3-5-2 | 淡路 | 神社 |
11 | 由良港 | ゆらこう | 洲本市由良 | 淡路 | 交通 |
12 | 賀茂神社 | かもじんじゃ | 洲本市上加茂字西ノ宮603 | 淡路 | 神社 |
13 | 千光寺 | せんこうじ | 洲本市上内膳2132 | 淡路 | 寺 |
14 | 広田八幡神社 | ひろたはちまんじんじゃ | 南あわじ市広田広田1034 | 淡路 | 神社 |
15 | 養宜館跡 | やぎやかたあと | 南あわじ市八木養宜中191 | 淡路 | 城 |
16 | 成相寺 | なりあいじ | 南あわじ市八木馬廻394-2 | 淡路 | 寺 |
17 | 淡路国分寺 | あわじこくぶんじ | 南あわじ市八木国分331 | 淡路 | 寺 |
18 | 諭鶴羽神社 | ゆづるはじんじゃ | 南あわじ市灘黒岩472 | 淡路 | 神社 |
19 | 府中八幡神社 | ふちゅうはちまんじんじゃ | 南あわじ市榎並小榎並161 | 淡路 | 神社 |
20 | 天浮橋 ほか | あまのうきはし ほか | 南あわじ市榎並ほか | 淡路 | その他 |
21 | 大和大国魂神社 | やまとおおくにたまじんじゃ | 南あわじ市榎列上幡多857 | 淡路 | 神社 |
22 | 自凝島神社 | おのころじまじんじゃ | 南あわじ市榎列下幡多415 | 淡路 | 神社 |
23 | 沼島 | ぬしま | 南あわじ市沼島 | 淡路 | その他 |
24 | 珉平焼 | みんぺいやき | 南あわじ市北阿万伊賀野 | 淡路 | 名産 |
25 | 吹上の浜 | ふきあげのはま | 南あわじ市阿万吹上町 | 淡路 | 風景 |
26 | 賀集八幡神社 | かしゅうはちまんじんじゃ | 南あわじ市賀集八幡734 | 淡路 | 神社 |
27 | 福良八幡神社 | ふくらはちまんじんじゃ | 南あわじ市福良甲1331 | 淡路 | 神社 |
28 | 福良港 | ふくらこう | 南あわじ市福良乙 | 淡路 | 交通 |
29 | 感應寺 | かんのうじ | 南あわじ市松帆古津路180-1 | 淡路 | 寺 |
30 | 慶野松原 | けいのまつばら | 南あわじ市松帆慶野 | 淡路 | 風景 |
31 | 五色浜 | ごしきはま | 津名郡五色町鳥飼 | 淡路 | 風景 |
32 | 日光寺 | にっこうじ | 南あわじ市松帆擽田196 | 淡路 | 寺 |
33 | 産宮神社 | うぶみやじんじゃ | 南あわじ市松帆擽田103 | 淡路 | 神社 |
34 | 鳥飼八幡宮 | とりかいはちまんぐう | 洲本市五色町鳥飼中314 | 淡路 | 神社 |
35 | 淡路の漁業 | あわじのぎょぎょう | 洲本市 沖 | 淡路 | 名産 |
36 | 伊弉諾神宮 | いざなぎじんぐう | 淡路市多賀740 | 淡路 | 神社 |
37 | 鳴門 | なると | 南あわじ市福良丙 | 淡路 | 風景 |
ここから本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:淡路往還
名所めぐり淡路往還
奈良時代、淡路島内には官道として南海道が通り、由良浦から福良浦へ至る約30㎞が整備された。南海道には由良、大野、福良などの駅がおかれ、役人や税を運ぶ人々がこの道を通って都と往来をしていた。江戸時代になると道の整備は淡路を領有していた阿波藩が担った。岩屋、洲本、由良、福良など主要な港を結ぶ街道が整備されこれが淡路往還道と呼ばれるものであったが、道の整備は必ずしも十分なものではなかった。
参勤交代のルートから外れたため、一般の街道に設けられる宿場というものがなく、大名(蜂須賀氏)が島内を旅行する場合は島内各地の藩邸に宿泊していた。一般の旅人のための宿泊施設は洲本のほか福良、志筑、岩屋など渡海のための船待ちの港に旅籠がある程度であった。
他の名所をめぐる
ここまでが本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
- 名所めぐり:淡路往還