ここから本文です。

- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-
名所めぐり

名所めぐりでは、兵庫県の135テーマを街道の紹介を通じて巡ります。兵庫県には、山陽道、山陰道、淡路往還、但馬道、中国道、有馬道、美作道などが通っていました。

日記でたどる

ここでは江戸時代にかかれた3つの日記「伊勢参宮道中日記」「江戸参府紀行」「但馬入湯日記」を通して、その当時の人々がどのようなルートで、一日どれくらい移動したかなどをご紹介します。

コラム

コラムでは、江戸時代の旅指南書であった「旅行用心集」から、その当時の旅行に関するエピソードや、心得をご紹介します。
また、当時の街道と現在の国道についてご紹介します。

ここまでが本文です。
- TOP
- デジタルミュージアム
- ひょうご歴史の道 -江戸時代の旅と名所-