本文へスキップします。

ここから本文です。

ヘッダーバナー 天上のまやちゃんのイメージ画像です。

多聞天立像たもんてんりゅうぞう

多聞天立像
平安時代 1躯 木造 101.0cm 県指定文化財

多聞天は、仏法を守護する四天王(してんのう)のうち、北方を司る神さまです。単独で信仰されるときは毘沙門(びしゃもん)天と呼ばれます。その源流は、仏教よりも古いインドの樹木の神ヤクシャに求められ、豊穣や財宝とゆかりの深い性格を持っていました。日本では通常、甲冑(かっちゅう)をまとう神将(しんしょう)形で、右手に宝棒、左手に宝塔を持ち、邪鬼(じゃき)を踏む姿で表されます。
このお像は、もとは持国(じこく)天とともに二天像として伝えられ、多聞天に同定されます。
ストーリーに、直接、四天王や多聞天は登場しませんが、お釈迦さま(ブッダ)の涅槃に立ち会っていると想定しています。

ここまでが本文です。