歴史と人物
| タイトル | 旧国名 | 地域 | 時期 | 制作時間 |
|---|---|---|---|---|
| ザ・コレクション ―兵庫県立歴史博物館館蔵品選― | 県全域 | 県全域 | 18分 | 1993年1月 |
| 人類の変遷 | その他 | その他 | 6分 | 1982年 |
| 石器をつくる | その他 | その他 | 5分 | 1982年 |
| 縄文土器をつくる | その他 | その他 | 15分 | 1982年 |
| 江戸のからくり人形 | その他 | その他 | 15分 | 1988年 |
| 兵庫史のあけぼの―地表下からのメッセージ― | 県全域 | 県全域 | 20分 | 不明 |
| 兵庫の古代 | 県全域 | 県全域 | 3分 | 不明 |
一遍上人の足跡をたずねて |
|
| 10分 | 1983年1月 |
| 源平の兵乱 | 摂津 | 神戸市 | 5分 | 1980年12月 |
| 湊川の合戦 | 摂津 | 神戸市 | 5分 | 1980年12月 |
| 神戸開港 | 摂津 | 神戸市 | 10分 | 1986年3月 |
| 近世の劇作家 近松門左衛門 | 摂津 | 尼崎市 | 5分 | 1981年1月 |
| 民衆の僧 行基 | 摂津 | 伊丹市 | 5分 | 1981年1月 |
| 有岡城と荒木村重 | 摂津 | 伊丹市 | 10分 | 1983年2月 |
| 三田市の文化財 ふるさとの神や仏たち―高平地区― | 摂津 | 三田市 | 16分 | 不明 |
| 三田市の文化財 ふるさとのさんぽみち | 摂津 | 三田市 | 18分 | 不明 |
| 赤松氏興亡 | 播磨 | 西播磨 | 5分 | 1980年12月 |
| 加古川の舟運 |
|
| 11分 | 1985年3月 |
| 刀田山鶴林寺 | 播磨 | 加古川市 | 15分 | 1991年 |
| 絵ときにみる三木合戦 | 播磨 | 三木市 | 15分 | 1982年7月 |
| (三木合戦図絵解き) | 播磨 | 三木市 | 3分 | 不明 |
| 重源と浄土寺 | 播磨 | 小野市 | 10分 | 1987年2月 |
| 播磨の名刹―法華山一乗寺― | 播磨 | 加西市 | 10分 | 1984年3月 |
| 酒井抱一 | 播磨 | 姫路市 | 11分 | 1984年3月 |
| 書写山 円教寺 | 播磨 | 姫路市 | 11分 | 1986年1月 |
| 元禄の俳人 田捨女 |
|
| 5分 | 1981年1月 |
| 中世の荘園―播磨国鵤荘― | 播磨 | 揖保郡太子町 | 10分 | 1983年2月 |
| たたらのさと千種 | 播磨 | 宍粟市千種町 | 10分 | 1984年3月 |
| 山名氏興亡 | 但馬 | 但馬 | 5分 | 1980年12月 |
| 但馬の自然と大乗寺 | 但馬 | 美方郡香美町香住区 | 20分 | 不明 |
| 一代の名僧 沢庵和尚 | 但馬 | 豊岡市出石町 | 5分 | 1981年1月 |
| 仙石騒動 | 但馬 | 豊岡市出石町 | 10分 | 1983年2月 |
| 但馬の聖人 池田草庵 | 但馬 | 養父市八鹿町 | 5分 | 1981年1月 |
| 生野銀山 | 但馬 | 朝来市生野町 | 10分 | 1984年3月 |
| 庚午事変 | 淡路 | 洲本市 | 10分 | 1983年1月 |
| 海の英傑 高田屋嘉兵衛 | 淡路 | 洲本市五色町 | 5分 | 1981年1月 |
