分野 | 歴史 |
---|---|
コレクション名 | ー |
時代 | 戦国時代 |
世紀 | 16世紀 |
作者 | 明珍信家 |
作者ふりがな | みょうちんのぶいえ |
年月日 | 鉢=大永5年 |
年(西暦) | 1525 |
数量 | 1頭 |
材質 | ー |
サイズ | 兜鉢高10.7 前後径22.8 |
指定 | ー |
解説
鉢は二十八間(けん)二方白筋となっており、内側に明珍(みょうちん)信家の花押と「大永五年(1525)乙酉五月吉日」の刻銘がある。「明珍の兜」は、その鍛えの良さが取上げられ、安土・桃山時代にはかなり有名になっていた。古明珍系の作者が名だけを鐫(ほ)ることが多いなかで、明珍信家は、製作年紀なども鐫っている例が多い。金銅で枝草文を透彫りした鍬形台には三鍬形を立てるが、三鍬形の立物は南北朝時代から盛んに用いられたようである。吹返(ふきかえ)しやしころは江戸時代の後補であり、しころは復古調で行われた古式とされる典型的な形になっている。
この兜は徳川家康が奥平信昌に贈り、その子で姫路藩主となった松平忠明が愛蔵したものと伝えられる。
(『兵庫県立歴史博物館館蔵品選集』、1992年、松井良祐執筆)